スタッフブログ
K様邸地鎮祭を執り行いました!
こんにちは!久しぶりのブログとなりました マツヤの川上です。
今回は、先日執り行いましたK様邸の地鎮祭について書いていきます!
地鎮祭とは
地鎮祭とは、工事を着手する前にその土地の神様をお祀りし、土地を利用させていただくことの許しを得ることで、「工事の無事進行・完成」・「土地、建物が末永く安全堅固」・「その土地で暮らす人の繁栄」を御祈願する為に行われる祭りです。
地鎮祭に必要なお供物は地域によって違いがありますが、
・お野菜(白菜・人参・大根)
・果物(柿・りんご・バナナ)
・お酒(奉献酒)
・お米(一合)
・昆布
・鯛(尾頭がついていれば他のお魚でも大丈夫だそうです)
・初穂料
以上が祭壇のお供え物です。
今回も土の上に育つ野の幸は白菜を、土の下で育つ野の幸は人参と大根をご用意しました。(白菜の存在感がすごいです,,,)
施主様もご到着されましたので、神主さんの挨拶とともに始まりました!
①【修祓(しゅばつ)】
神主さんが、大麻(おおあさ)を左右に振って、参列者と祭壇に飾られたお供え物にお祓いをして清めていきます。
②【降神(こうしん)】
神様を祭壇に迎える儀式を行います。
神主さんが「オオ~」と声を発し、神様が降臨される儀式です。
③【献饌(けんせん)】
酒と水のふたを取ってお供えをし、神様に祭壇のお供え物を食していただく儀式です。
④【祝詞奏上(のりとそうじょう)】
神様に土地に建物を建てることを告げ、これから工事が安全に進むことを祈ります。
⑤【四方祓い】
名前の通り神主さんが土地の4つ角にをお祓いし、米・塩・白紙で清めます。
⑥【地鎮の儀(とこしずめのぎ)】
工事が安全にできることを祈る祈願で、施主・設計士・施工者によって儀式が行われます。
鎌で草を刈る動作、鍬で盛砂を崩す動作、砂を均等にならす動作の3つを行います。
今は機械で土地を平らにしますが、昔は鎌で草を刈り、鍬で土を掘り起こし、鋤で平らにしていたことから、「鍬入の儀」にはその土地を平らにしてこれからお家を建てますという許可を神様からいただくという意味が込められているそうです。(*^-^*)
⑦【玉串拝礼】
参列者が一人ずつ祭壇の前まで行き、玉串を神に捧げます。
祭壇の前に立ったら一礼をし、工事が無事に終えることをお祈りします。
その後、葉の部分を自分に、根元の部分を祭壇に向けて納めます。最後に、一歩下がって2礼4拍手1礼をして終わりです。
と作法を書きましたが、準備を間違えても問題ありません。
ここで大切なのは思いを込めることだそうです。
⑧【昇神】
神様に元の場所へとお帰りになります、最中は全員が起立します。
⑨【閉式】
神主さんが儀式の終了を告げて、地鎮祭は終了しました。
⑩【直会(なおらい)】
式が終わると、お供え物である神酒をいただきます。
これから始まる工事の無事と、施主様のお家の繁栄を祈念し地鎮祭は無事終了しました!
最近は地鎮祭を行いことは少ないですが、お家作りのケジメや思い出作りにもなると思います!
想いの詰まったK様のお家づくり
スタッフ一同、お施主様の想いに寄り添って、迅速丁寧にサポートさせていただきます!
引き続き、どうぞよろしくお願い致します(^^♪