blog

お役立ちコラム

春の花粉症対策リフォーム!快適な住まいをつくるポイント

春の花粉症対策リフォーム!快適な住まいをつくるポイント

こんにちは!
住宅再生工房マツヤ(松和建設)の山根です!

春の訪れとともに、スギやヒノキの花粉が飛び始めます。花粉症の方にとっては、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状に悩まされるつらい季節ですよね。外出時にマスクやメガネで対策をしても、家に帰るとくしゃみが止まらない…そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?

実は、花粉症対策は「家の中の環境」を見直すことで、大きく改善できるのをご存じですか?
リフォームで 「室内に花粉を持ち込まない」「室内の花粉を効率よく除去する」 という二つのポイントを押さえた対策が可能です。

今回は、花粉の侵入を防ぎ、快適な住まいを作るためのリフォーム方法をご紹介します!

花粉症対策におすすめのリフォーム4選

玄関まわりのリフォーム

玄関は外と室内をつなぐ場所です。
外で付着した花粉をそのまま家の中に持ち込んでしまうと、室内の花粉量が増えてしまいます。
そこで、次のようなリフォームがおすすめです。

外で着ていた上着は玄関収納に。室内に花粉を持ち込まない!

外で着ていた上着を脱ぐ写真

飛散している花粉は、知らないうちに服に付着しています。
そのまま家に入ると花粉を室内に持ち込んでしまうため、花粉の季節は玄関前で洋服の表面をしっかり払い落とす習慣をつけましょう。

玄関に「収納」「花粉ブロックスペース」を設けることで、上着やカバンについた花粉を室内に持ち込む前に、しっかり落とせます。
特に、ウォークインクローゼットタイプの大きめ収納を設置し、洋服掛けを備えておけば、帰宅後すぐに上着を脱いで収納できるため、花粉の侵入をさらに防ぐことができ、玄関がすっきり片付きます。

 

マツヤで玄関収納を設置した事例です。

床から天井までの壁面スペースを利用した玄関収納。
たくさんの靴を収納出来て、靴の出しっぱなし無く、スッキリです。
浮かせる収納になっているので、掃き掃除もラクラクですね!

天井までの壁面スペースを利用した玄関収納
>玄関にスロープと壁面収納を設置!

 

玄関ドアを気密性の高いドアに交換する

玄関ドアのすき間から花粉が入り込むこともあります。
気密性の高い玄関ドアに交換すると、すき間風を防ぎ、花粉の侵入を抑えられます。
さらに断熱効果もアップするため、冬や夏の冷暖房費の節約にもなります!

 

LIXILの「リシェント」なら、わずか1日で玄関ドアが交換できます!

LIXILの「リシェント」なら、わずか1日で玄関ドアが交換

 

マツヤで玄関ドアを交換した事例です。

内窓取付工事をさせていただいたI様から、玄関ドアの取替相談をいただきました。
一見綺麗なドアでしたが、細かいキズや汚れが気になるとのこと。
補助金対象商品を検討されましたが、最終的には機能性とデザイン性を重視し、「LIXILリシェント ランマ付」をお選びいただきました。

玄関ドアの取替でLIXILリシェントに交換

 

窓のリフォーム

窓を開けると新鮮な空気を取り込めますが、同時に花粉も室内に侵入してしまいます。
花粉の侵入を防ぐために、窓まわりのリフォームを検討してみませんか。

二重窓を導入する

内窓の導入

玄関ドアと同様に、二重窓にリフォームすると、窓の気密性が向上し、花粉の侵入を最小限に抑えられます。さらに、断熱効果も期待できるので、冷暖房の効率アップにもつながります。

 

二重窓とは…?

「二重窓」とは、今ついている窓の内側に、もうひとつ窓を取り付けたようなものになり、「二重窓」だけでなく、「内窓」「二重サッシ」と呼ばれたりします。

マツヤでに内窓を設置した事例です。
伯耆町のS様より、外壁塗装の工事と合わせて、LIXILインプラスの内窓を取付いたしました!省エネと節電をしながら、冬は

寒くなく、夏は暑くない快適な環境になりました。
【伯耆町】補助金を利用して、7か所の窓に内窓にリフォーム

室内の壁・床のリフォーム

花粉は室内に入った後、家具や壁、床に付着します。掃除をしてもなかなか取り除きにくいのが困りますよね。そこで、 花粉が溜まりにくく、掃除しやすい素材にリフォームすると快適に過ごせます。

 

花粉を吸着・分解する壁紙を導入する

花粉やハウスダストを吸着し、分解する特殊な壁紙に変えるだけで、室内の空気を清潔に保てます。

💡 おすすめの壁紙

  • 吸着・分解機能付き壁紙(シックハウス対策にも有効)

  • 抗アレル壁紙(花粉やホコリを低減)

抗アレル壁紙とは?

抗アレル壁紙

花粉やダニなどのアレル物質の働きを低減する壁紙です。
壁紙の表面に塗布された薬剤がアレル物質と接触し、その働きを低減します。
例えば、サンゲツの抗アレル壁紙では、ダニアレル物質を約82%低減・スギ花粉アレル物質を約72%低減という効果が確認されています。花粉症やアレルギー対策として、お部屋の空気環境を整えるのにおすすめの壁紙です!

 

Sangetsuの抗アレル壁紙についてはこちら

フローリングやタイルの床材に変更する

カーペットや畳は花粉が絡みつきやすく、掃除しても完全に取り除くのが難しいです。
フローリングやタイルの床にリフォームすることで、掃除が簡単になり、花粉の蓄積を防げます。

抗アレルフローリング

 

抗アレルフローリング

例えば、Panasonicの「トリプルコート」の床材は、「抗ウイルス」「抗菌」「アレル物質抑制」の3つの性能を備えています。花粉対策としては、ダニの死がいや花粉などのアレル物質を抑制する「アレルバスター」を配合した塗装で仕上げています。

小さなお子さんやペットがいるご家庭でも、安心して過ごせるのが嬉しいポイントですね!

Panasonicのフローリングはこちら

 

洗濯物を部屋干しするリフォーム

浴室乾燥暖房機を導入する

浴室に乾燥暖房機を設置すると、花粉の多い時期や梅雨の湿気が多い日など、外に干せない場合でも洗濯物が干せます!
温風と換気でしっかり乾かせるので、生乾き臭も抑えられます。

サンルームを導入する

サンルームを取り入れれば、天候に左右されずに洗濯物を干せる快適空間が完成します!
日当たりの良い場所に設置すると、自然の光と風を活かして効率よく乾燥できます。
また、洗濯物スペースだけでなく、趣味やくつろぎの場としても活用できるのも魅力です。

 

マツヤでサンルームを設置した事例です。

長年使われて、色褪せ・腐食していたウッドデッキを外して、多目的サンルームLIXIL(トステム)の「ほせるんですⅡ」を施工をさせて頂きました。

 


>雨、花粉にも安心♪ リクシル『ほせるんですⅡ』

まとめ

花粉症対策リフォームのポイントは、2つ。
「家の中に花粉を持ち込まない工夫」「室内の花粉を減らす工夫」 です。

①玄関で花粉をブロック!
 収納スペースを活用して花粉を室内に持ち込まない

②窓からの侵入を防ぐ
花粉対策網戸や二重窓でシャットアウトする

③室内の環境を整える!
吸着・分解機能付き壁紙&掃除しやすい床材に変える

などなど・・
リフォームで花粉対策をすれば、 春でも快適に過ごせる住まいを実現できます。

【無料相談受付中!】花粉症対策リフォームはマツヤへ

マツヤでは、お客様のご要望に合わせた花粉症対策リフォームを提案しています!

春を快適に過ごせる住まいづくり、一緒に考えてみませんか?😊✨
「どの対策が自宅に合うかわからない…」「費用はどのくらい?」といった疑問にもお答えします。

まずはお気軽にご相談ください!


お問い合わせはこちら

 

米子市でリフォームなら住宅再生工房マツヤにお任せください。

マツヤリフォームの
おすすめ

RECOMMEND

近さは安心!

米子市内なら30分以内に駆けつけます!!

0120-399-028

電話受付時間 10:00-17:00(平日・土曜日)

じっくり相談ならご来店がオススメ

営業時間 10:00-17:00
※日・祝日は完全予約制です

鳥取県米子市で水まわり/
外壁塗装ならマツヤへ

ご相談/来店予約は
お気軽に

CONTACT

気軽なチャットが好評!
LINEで来店予約も可

LINE受付時間 10:00-17:00
(平日・土曜日)

じっくり相談ならショールーム
見学がオススメ

店舗営業時間 10:00-17:00
※日・祝日は完全予約制です

〒683-0804 鳥取県米子市米原7丁目2-1

お急ぎの場合はお電話で承ります!

0120-399-028

受付時間 10:00-17:00(平日・土曜日)

マツヤでは迷惑な営業電話を一切行っておりません。どうぞご安心して、お問い合わせください。